top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752

社長ブログ
検索


成長する人、10個の特徴とは?(動画編)
企業は様々な人が働いています。 ですから、能力の差、努力の差があって当然です。 そこで今日は、成長できる人の10個の特徴をわかりやすく解説します。 短期間のうちに成長する人もいれば、いつまで経っても成長しない人もいます。...
社長の大学★長谷川博之
2021年6月12日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


成長できる人、10個の特徴とは?
企業は様々な人が働いています。 ですから、能力の差、努力の差があって当然です。 そこで今日は、成長できる人の10個の特徴をわかりやすく解説します。 短期間のうちに成長する人もいれば、いつまで経っても成長しない人もいます。...
社長の大学★長谷川博之
2021年6月12日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


リストラされる人8つのタイプとは?(動画編)
私は約12年間しか、会社員として働いたことがありません。 わずか12年でしたが、勤務していた会社は何度か経営危機に陥りました。 社内で倒産の噂が流れたこともあります。 ボーナスが現金ではなく商品券で支給されたことがあります。...
社長の大学★長谷川博之
2021年6月5日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


リストラされる人8つのタイプとは?
私は約12年間しか、会社員として働いたことがありません。 わずか12年でしたが、勤務していた会社は何度か経営危機に陥りました。 社内で倒産の噂が流れたこともあります。 ボーナスが現金ではなく商品券で支給されたことがあります。...
社長の大学★長谷川博之
2021年6月5日読了時間: 3分
閲覧数:90回
0件のコメント


ネットフリックス(Netflix)の自由な社風(動画編)
「コロナ禍で顧客数を増やした企業は?」と質問されて、どこを思い浮かべますか。 私は「ズーム」と「ネットフィリックス」を思い浮かべました。 そこで今日は、快進撃を続けるネットフィリックスについてわかりやすく解説します。 ネットフィリックスとは、アメリカに本社を置く、世界的な定...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月29日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


ネットフリックス(Netflix)の自由な社風
「コロナ禍で顧客数を増やした企業は?」と質問されて、どこを思い浮かべますか。 私は「ズーム」と「ネットフィリックス」を思い浮かべました。 そこで今日は、快進撃を続けるネットフィリックスについてわかりやすく解説します。 ネットフィリックスとは、アメリカに本社を置く、世界的な定...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月29日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


早わかり「心理的安全性」とは?(動画編)
ここ数年、「心理的安全性」という言葉を聞くようになりました。 文字面から漠然と意味は理解できますが、正確な意味を知っている人は少ないかもしれません。 そこで今日は、心理的安全性についてわかりやすく解説します。 心理的安全性とは、職場で誰に何を言っても、どのような指摘をしても...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月29日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


早わかり「心理的安全性」とは?
ここ数年、「心理的安全性」という言葉を聞くようになりました。 文字面から漠然と意味は理解できますが、正確な意味を知っている人は少ないかもしれません。 そこで今日は、心理的安全性についてわかりやすく解説します。 心理的安全性とは、職場で誰に何を言っても、どのような指摘をしても...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月29日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


日本は139ヶ国中137位…やる気ありますか?(動画編)
日本人の仕事に対するやる気やモチベーションが低いと言われて数年が経ちます。 これは国内外のリサーチ会社の調査でも明らかです。 参考までに、2017年のギャラップ調査では、調査対象139ヶ国中で137位という結果です。 日本人の無気力さが益々明るみになりました。...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:15回
0件のコメント


日本は139ヶ国中137位…やる気ありますか?
日本人の仕事に対するやる気やモチベーションが低いと言われて数年が経ちます。 これは国内外のリサーチ会社の調査でも明らかです。 参考までに、2017年のギャラップ調査では、調査対象139ヶ国中で137位という結果です。 日本人の無気力さが益々明るみになりました。...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月22日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


企業全体のITリテラシーを高めましょう!(動画編)
ITリテラシーなんて言葉をよく聞くようになりましたが、正確な意味をご存知の方は少ないかもしれません。 そこで今日は、ITリテラシーについてわかりやすく解説します。 ITリテラシーとは、通信・ネットワーク・セキュリティなど、ITにひも付く要素を理解する能力、操作する能力という...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月15日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


企業全体のITリテラシーを高めましょう!
ITリテラシーなんて言葉をよく聞くようになりましたが、正確な意味をご存知の方は少ないかもしれません。 そこで今日は、ITリテラシーについてわかりやすく解説します。 ITリテラシーとは、通信・ネットワーク・セキュリティなど、ITにひも付く要素を理解する能力、操作する能力という...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月15日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


経営理念が浸透しない理由とは?(動画編)
経営理念を作ったのはいいが、社内に浸透しないというのはよく聞きます。 せっかく時間をかけて経営理念を作っても、これでは社長の自己満足になってしまいます。 そこで今日は、経営理念が浸透しない理由をわかりやすく解説します。 経営理念を作る動機は経営者によってそれぞれですが、「社...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月8日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


経営理念が浸透しない理由とは?
経営理念を作ったのはいいが、社内に浸透しないというのはよく聞きます。 せっかく時間をかけて経営理念を作っても、これでは社長の自己満足になってしまいます。 そこで今日は、経営理念が浸透しない理由をわかりやすく解説します。 経営理念を作る動機は経営者によってそれぞれですが、「社...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月8日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


経営理念が必要な5つの理由!(動画編)
経営者であれば、「経営理念」という言葉の意味をご存知だと思いますが、創業間もない経営者や若い経営者の中には、知らない人もいると思います。 また、経営理念という言葉を聞いたことがあっても、何のために経営理念があるのかを知らない人も多いと思います。...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月1日読了時間: 2分
閲覧数:16回
0件のコメント


経営理念が必要な5つの理由!
経営者であれば、「経営理念」という言葉の意味をご存知だと思いますが、創業間もない経営者や若い経営者の中には、知らない人もいると思います。 また、経営理念という言葉を聞いたことがあっても、何のために経営理念があるのかを知らない人も多いと思います。...
社長の大学★長谷川博之
2021年5月1日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


ドラッカーが経験から導いた7つの教訓とは?
経営の神様と呼ばれた巨人「ピーター・F・ドラッカー」。 経営者ならな、ドラッカーの名前を知らない人はいないでしょう。 ドラッカーは、思想形成に当たり、人生の中で7回の精神的な節目が訪れたと語っています。 そこで今日は、ドラッカーが経験から得た7つの教訓をわかりやすく解説しま...
社長の大学★長谷川博之
2021年4月24日読了時間: 3分
閲覧数:46回
0件のコメント


可能性にフォーカスして組織力を上げる方法!(動画編)
同じ事象を見ても、プジティブに捉える人とネガティブに捉える人がいます。 たとえば、現在のコロナ禍。 これをチャンスと捉えている経営者もいますし、ピンチと捉えている経営者もいます。 そこで今日は、ネガティブ発想をポジティブ発想に転換する事例をわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2021年4月24日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


可能性にフォーカスして組織力を上げる方法!
同じ事象を見ても、プジティブに捉える人とネガティブに捉える人がいます。 たとえば、現在のコロナ禍。 これをチャンスと捉えている経営者もいますし、ピンチと捉えている経営者もいます。 そこで今日は、ネガティブ発想をポジティブ発想に転換する事例をわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2021年4月24日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


オンラインでも全米トップの成績!その秘密は?(動画編)
「オンラインでは伝わらない…」。 この台詞は聞き飽きるほど聞きました! ですが、本当に伝わらないのでしょうか? そこで今日は、オンラインは本当に伝わらないのかわかりやすく解説します。 先日、「オンラインなのに全米トップの進学校、日本人校長がめざす「生き抜く力」の養成」という...
社長の大学★長谷川博之
2021年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page