top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752

社長ブログ
検索


オンラインでも全米トップの成績!その秘密は?
「オンラインでは伝わらない…」。 この台詞は聞き飽きるほど聞きました! ですが、本当に伝わらないのでしょうか? そこで今日は、オンラインは本当に伝わらないのかわかりやすく解説します。 先日、「オンラインなのに全米トップの進学校、日本人校長がめざす「生き抜く力」の養成」という...
社長の大学★長谷川博之
2021年4月17日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


仕事をブラッシュアップする6つの方法とは?(動画編)
仕事を行う上で、仕事の質を上げたり、精度を上げるためのプロセスがあります。 代表的なものに「PDCA」があります。日本ではあまりにPDCAが有名なので、それしか知らない人が多いと思います。 そこで今日は、仕事をブラッシュアップさせるプロセスをわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2021年4月17日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


仕事をブラッシュアップする6つの方法とは?
仕事を行う上で、仕事の質を上げたり、精度を上げるためのプロセスがあります。 代表的なものに「PDCA」があります。日本ではあまりにPDCAが有名なので、それしか知らない人が多いと思います。 そこで今日は、仕事をブラッシュアップさせるプロセスをわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2021年4月17日読了時間: 3分
閲覧数:101回
0件のコメント


儲かっている会社の意外な共通点とは?(動画編)
儲かっている会社やお店には、儲かるなりの理由があります。 ただし、その理由は多岐に渡っているので、これはという共通点を見つけ出すのは至難です。 そこで今日は、儲かっている会社の意外な共通点をわかりやすく解説します。 いきなり質問です。...
社長の大学★長谷川博之
2021年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


儲かっている会社の意外な共通点とは?
儲かっている会社やお店には、儲かるなりの理由があります。 ただし、その理由は多岐に渡っているので、これはという共通点を見つけ出すのは至難です。 そこで今日は、儲かっている会社の意外な共通点をわかりやすく解説します。 いきなり質問です。...
社長の大学★長谷川博之
2021年3月13日読了時間: 3分
閲覧数:83回
0件のコメント


頼み上手になる3つのポイントとは?(動画編)
世の中には、人に仕事を頼むのがとても上手な人がいます。 社内の人だけではなく、社外の人にも仕事を頼むのが上手いのです。 今まで、これも一種の才能なんだろうと思っていましたが、頼み方のコツがあることを知りました。 そこで今日は、頼み上手になる3つのポイントをわかりやすく解...
社長の大学★長谷川博之
2021年3月13日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


頼み上手になる3つのポイントとは?
世の中には、人に仕事を頼むのがとても上手な人がいます。 社内の人だけではなく、社外の人にも仕事を頼むのが上手いのです。 今まで、これも一種の才能なんだろうと思っていましたが、頼み方のコツがあることを知りました。 そこで今日は、頼み上手になる3つのポイントをわかりやすく解...
社長の大学★長谷川博之
2021年3月13日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


中小企業で起こる横領…その実情とは?(動画編)
20年近く経営コンサルタントをやっていると、企業の様々な問題やトラブルに遭遇することがあります。 何年かに1回起こる問題として、「社員の横領」と「現社長と次期社長の軋轢」があります。 そこで、今日は中小企業で起こりがちな「横領」と「現社長と次期社長の軋轢」をわかりやすく...
社長の大学★長谷川博之
2021年3月6日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


中小企業で起こる横領…その実情とは?
20年近く経営コンサルタントをやっていると、企業の様々な問題やトラブルに遭遇することがあります。 何年かに1回起こる問題として、「社員の横領」と「現社長と次期社長の軋轢」があります。 そこで、今日は中小企業で起こりがちな「横領」と「現社長と次期社長の軋轢」をわかりやすく...
社長の大学★長谷川博之
2021年3月6日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


新たな評価基準に加わった「人間力」とは?(動画編)
よく「人間力」という言葉を耳にしますが、わかっているようでよくわからない言葉です。調べてみると「自立した一人の人間として、力強く生きていくための総合的な力」とあります。 まだまだ抽象的です。 そこで今日は、人間力についてわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2021年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


新たな評価基準に加わった「人間力」とは?
よく「人間力」という言葉を耳にしますが、わかっているようでよくわからない言葉です。調べてみると「自立した一人の人間として、力強く生きていくための総合的な力」とあります。 まだまだ抽象的です。 そこで今日は、人間力についてわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2021年2月20日読了時間: 3分
閲覧数:127回
0件のコメント


社員がやる気になる7つのポイントとは?(動画編)
本誌でも、度々取り上げている「社員のやる気やモチベーションをいかにして上げるか」というテーマがあります。 古今東西、様々な経営者、様々な教授が研究していますが、結論は人によってやる気やモチベーションが上がる要因が違うということに落ち着きます。...
社長の大学★長谷川博之
2021年2月20日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


社員がやる気になる7つのポイントとは?
本誌でも、度々取り上げている「社員のやる気やモチベーションをいかにして上げるか」というテーマがあります。 古今東西、様々な経営者、様々な教授が研究していますが、結論は人によってやる気やモチベーションが上がる要因が違うということに落ち着きます。...
社長の大学★長谷川博之
2021年2月20日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


エンゲージメントを高くする2つの指標とは?(動画編)
最近「エンゲージメント」という言葉を頻繁に聞くようになってきました。 エンゲージメントとは、社員の会社に対する愛着心や思い入れをあらわすものと解釈されます。 ですが、より踏み込んだ考え方としては、個人(社員)と組織が一体となり、お互いの成長に貢献しあう関係のことをいいま...
社長の大学★長谷川博之
2021年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


エンゲージメントを高くする2つの指標とは?
最近「エンゲージメント」という言葉を頻繁に聞くようになってきました。 エンゲージメントとは、社員の会社に対する愛着心や思い入れをあらわすものと解釈されます。 ですが、より踏み込んだ考え方としては、個人(社員)と組織が一体となり、お互いの成長に貢献しあう関係のことをいいま...
社長の大学★長谷川博之
2021年2月13日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント


会社を崩壊させるダメ上司5つの特徴とは?(動画編)
ピーター・ファーディナンド・ドラッカーは、経営学者であり、現代経営学やマネジメントの生みの親といっても過言ではありません。 ドラッカーを一躍有名にしたのは、「もしドラ」です。 もしドラとは、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」という、岩崎夏...
社長の大学★長谷川博之
2021年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


会社を崩壊させるダメ上司5つの特徴とは?
ピーター・ファーディナンド・ドラッカーは、経営学者であり、現代経営学やマネジメントの生みの親といっても過言ではありません。 ドラッカーを一躍有名にしたのは、「もしドラ」です。 もしドラとは、「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーのマネジメントを読んだら」という、岩崎夏...
社長の大学★長谷川博之
2021年1月30日読了時間: 4分
閲覧数:69回
0件のコメント


人に好かれて、心を動かす6つの原則とは?(動画編)
人気商売、たとえば芸能関係の人たちは、人に好かれることは必須です。 また、ある意味、政治家もこのような側面を持っています。 政治家ですから、もちろん政策は重要ですが、好感度が非常に重要になります。 そこで今日は、人に好かれて、心を動かす6つの原則をわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2021年1月30日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


人に好かれて、心を動かす6つの原則とは?
人気商売、たとえば芸能関係の人たちは、人に好かれることは必須です。 また、ある意味、政治家もこのような側面を持っています。 政治家ですから、もちろん政策は重要ですが、好感度が非常に重要になります。 そこで今日は、人に好かれて、心を動かす6つの原則をわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2021年1月30日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


何回言ってもわからない部下をわからせるには?(動画編)
上司の一番の悩みは、なかなか言うことをきいてくれない部下のことだと思います。 上司は部下を指導して一人前にするのが仕事ですから、泣き言をいってられないのですが…。 また、「何回言ってもいうことをきかない部下がいて困っているだけど、何かいい手はありませんか?」と、クライアント...
社長の大学★長谷川博之
2021年1月22日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント
bottom of page