top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752

社長ブログ
検索


成長するためにやるべきとっておきの考え方!(動画編)
ビジネスの世界で成長や進化するためには、地道な努力は必須です。 たとえば、目標達成に主眼を於いたノウハウやメソッドでは、目標達成までのプロセスやスケジュールを具現化することが重要視されています。 ですが、自分の可能性を探ったり、より進化するためには、まったく別の方法が有効だ...
社長の大学★長谷川博之
2020年11月28日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


成長するためにやるべきとっておきの考え方!
ビジネスの世界で成長や進化するためには、地道な努力は必須です。 たとえば、目標達成に主眼を於いたノウハウやメソッドでは、目標達成までのプロセスやスケジュールを具現化することが重要視されています。 ですが、自分の可能性を探ったり、より進化するためには、まったく別の方法が有効だ...
社長の大学★長谷川博之
2020年11月28日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


極限状態で、チームを維持するリーダーとは?(動画編)
1907年、シャクルトンと3人の隊員は探検史上最も極点へ接近し、最南端到達の新記録である南緯88度、南極点までわずか180kmの地点に到達しました。 また、ほかの隊員が南極で最も活発な火山であるエレバス山への登山を行った功績により、エドワード7世からナイトに叙せられたそうで...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月24日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


極限状態で、チームを維持するリーダーとは?
1907年、シャクルトンと3人の隊員は探検史上最も極点へ接近し、最南端到達の新記録である南緯88度、南極点までわずか180kmの地点に到達しました。 また、ほかの隊員が南極で最も活発な火山であるエレバス山への登山を行った功績により、エドワード7世からナイトに叙せられたそうで...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月24日読了時間: 3分
閲覧数:74回
0件のコメント


後継社長、二代目社長が業績を伸ばす3つの方策?(動画編)
創業社長は、エネルギッシュでカリスマ性のある人が多いというのが私の印象です。 今までに7000回以上の業績向上に関するコンサルティングを行いましたが、初対面で「この人は創業社長だ!」と、おおよそわかります。 その判断基準は、顔つきや態度です。...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


後継社長、二代目社長が業績を伸ばす3つの方策?
創業社長は、エネルギッシュでカリスマ性のある人が多いというのが私の印象です。 今までに7000回以上の業績向上に関するコンサルティングを行いましたが、初対面で「この人は創業社長だ!」と、おおよそわかります。 その判断基準は、顔つきや態度です。...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月24日読了時間: 3分
閲覧数:21回
0件のコメント


人間は、4つのタイプに分けられます!(動画編)
営業活動を行っていると、Aさんにはこの話が通じるのに、Bさんはまったく理解しないということがあります。 人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、人間はいくつかのタイプに分類できます。 私が知っている中で一番ポピュラーなのは、人間を4種類に分類する考え方です。...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月17日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


人間は、4つのタイプに分けられます!
営業活動を行っていると、Aさんにはこの話が通じるのに、Bさんはまったく理解しないということがあります。 人それぞれと言ってしまえばそれまでですが、人間はいくつかのタイプに分類できます。 私が知っている中で一番ポピュラーなのは、人間を4種類に分類する考え方です。...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月17日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


幸せの5つの要素とは?あなたは幸せですか?(動画編)
「あなたは幸せですか?」。 こう質問されて、無条件で「はい」と答えられる人はどれだけいるでしょうか。 恐らく、ほとんどの人はほんのわずかな時間、考えるでしょう。 また、幸せの捉え方も人それぞれです。 今までの人生全部のことと捉える人もいますし、今日のことと捉える人もいるでし...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


成功の鍵は…地味で目立たないこと?!(動画編)
「あなたは幸せですか?」。 こう質問されて、無条件で「はい」と答えられる人はどれだけいるでしょうか。 恐らく、ほとんどの人はほんのわずかな時間、考えるでしょう。 また、幸せの捉え方も人それぞれです。 今までの人生全部のことと捉える人もいますし、今日のことと捉える人もいるでし...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月10日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


幸せの5つの要素とは?あなたは幸せですか?
「あなたは幸せですか?」。 こう質問されて、無条件で「はい」と答えられる人はどれだけいるでしょうか。 恐らく、ほとんどの人はほんのわずかな時間、考えるでしょう。 また、幸せの捉え方も人それぞれです。 今までの人生全部のことと捉える人もいますし、今日のことと捉える人もいる...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月10日読了時間: 3分
閲覧数:25回
0件のコメント


成功の鍵は…地味で目立たないこと?!
あなたは、日本で最も古い雑誌をご存知でしょうか? いろいろな説があるようですが、「報徳」という雑誌が日本で一番古い雑誌だと聞いたことがあります。 報徳の創刊は明治35年ですから、118年前になります。 勘のいい方ならばピンときたと思いますが、報徳とはあの二宮尊徳の思想です。...
社長の大学★長谷川博之
2020年10月2日読了時間: 3分
閲覧数:18回
0件のコメント


世界を変えたい人必見!(動画編)
随分前のことになりますが、ヨーロッパのカフェで行われている「前払いカフェ」のことを紹介したことがありました。 このカフェは、次のお客様のコーヒー代金を前払いするというものです。 すると、次にお客様はコーヒーを無料で飲むことができるということです。...
社長の大学★長谷川博之
2020年9月26日読了時間: 1分
閲覧数:6回
0件のコメント


世界を変えたい人必見!
随分前のことになりますが、ヨーロッパのカフェで行われている「前払いカフェ」のことを紹介したことがありました。 このカフェは、次のお客様のコーヒー代金を前払いするというものです。 すると、次にお客様はコーヒーを無料で飲むことができるということです。...
社長の大学★長谷川博之
2020年9月26日読了時間: 3分
閲覧数:14回
0件のコメント


努力をして報われるためにやるべきことは?(動画編)
最近、「努力」という言葉を聞かなくなったような気がします。 いつの時代も、努力をしている人はしているし、努力をしていない人はしていません…。 人間には2種類いるのかもしれません。 ネットで検索すると、努力とは「目標を実現するために、心や身体を使ってつとめること」と書いてあり...
社長の大学★長谷川博之
2020年9月19日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


努力をして報われるためにやるべきことは?
最近、「努力」という言葉を聞かなくなったような気がします。 いつの時代も、努力をしている人はしているし、努力をしていない人はしていません…。 人間には2種類いるのかもしれません。 ネットで検索すると、努力とは「目標を実現するために、心や身体を使ってつとめること」と書いてあり...
社長の大学★長谷川博之
2020年9月19日読了時間: 4分
閲覧数:11回
0件のコメント


忙しそうなので、質問すると迷惑がかかる…(動画編)
数年前、ある業界の人からこんな話を聞いたことがあります。 この業界は市場は大きいのですが、とにかく供給側の慢性的な人手不足が続いています。 また、せっかく入社しても、離職率も高く、若手の育成も思うように進まないということです。...
社長の大学★長谷川博之
2020年8月8日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント


忙しそうなので、質問すると迷惑がかかる…
数年前、ある業界の人からこんな話を聞いたことがあります。 この業界は市場は大きいのですが、とにかく供給側の慢性的な人手不足が続いています。 また、せっかく入社しても、離職率も高く、若手の育成も思うように進まないということです。...
社長の大学★長谷川博之
2020年8月8日読了時間: 4分
閲覧数:41回
0件のコメント


これから企業は人間性が問われる時代!(動画編)
弊社クライアントの中で、月1回開催される会議でクレームとその対処について話合っている企業があります。 ある程度の企業規模になると、どうしてもクレームはあるものです。 本来、あってはいけないのですが、人間を介して提供される商品やサービスはクレームが発生する場合があります。...
社長の大学★長谷川博之
2020年7月25日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


これから企業は人間性が問われる時代!
弊社クライアントの中で、月1回開催される会議でクレームとその対処について話合っている企業があります。 ある程度の企業規模になると、どうしてもクレームはあるものです。 本来、あってはいけないのですが、人間を介して提供される商品やサービスはクレームが発生する場合があります。...
社長の大学★長谷川博之
2020年7月25日読了時間: 3分
閲覧数:13回
0件のコメント
bottom of page