top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752

社長ブログ
検索


リーダーはどうあるべきか?(動画編)
「リーダーはどうあるべきか?」という問いに即答できる人は少ないと思います。 このテーマに関しては、「福島正伸さん」「大久寛司さん」など、の大御所がセミナーや書籍で伝えています。ですが変化の激しい時代はリーダーのあり方が大事ですので、再確認したいと思います。そこで今日は、リー...
社長の大学★長谷川博之
2023年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


リーダーはどうあるべきか?
「リーダーはどうあるべきか?」という問いに即答できる人は少ないと思います。 このテーマに関しては、「福島正伸さん」「大久寛司さん」など、の大御所がセミナーや書籍で伝えています。ですが変化の激しい時代はリーダーのあり方が大事ですので、再確認したいと思います。そこで今日は、リー...
社長の大学★長谷川博之
2023年2月28日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


社員は会社が嫌で離職するわけじゃない!
日報を書く作業は、社員にはめっぽう評判が悪いのが現実です。 心身ともに疲れ切った一日の終りに書くのが日報です。さらに「せっかく書いたのに上司から何のフィードバックがない…」。このような話をよく聞きます。そこで今日は、上司からのフィードバックと離職についてわかりやすく解説しま...
社長の大学★長谷川博之
2023年2月14日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


何のために日報を書くのか?(動画編)
社員に日報を義務付けている企業も多いと思います。 日報を書いたり、入力したりするのは面倒な仕事です。そもそも、日報は何のために記入するのでしょうか?そこで今日は、日報についてわかりやすく解説します。 幸い(?)私は会社員時代、日報を義務付けられたことはありませんでした。...
社長の大学★長谷川博之
2023年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


何のために日報を書くのか?
社員に日報を義務付けている企業も多いと思います。 日報を書いたり、入力したりするのは面倒な仕事です。そもそも、日報は何のために記入するのでしょうか?そこで今日は、日報についてわかりやすく解説します。 幸い(?)私は会社員時代、日報を義務付けられたことはありませんでした。...
社長の大学★長谷川博之
2023年2月12日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


企業理念は本当に必要ですか?(動画編)
「企業理念」や「ミッション」が重要だという企業経営者は数多くいます。 今や企業理念など必要ないという経営者を探す方が大変かもしれません。そこで今日は、企業理念の必要性についてわかりやすく解説します。 世界的に物価が高騰し、冬の光熱費がいくらになるのか心配だという人も増えてい...
社長の大学★長谷川博之
2023年2月3日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


企業理念は本当に必要ですか?
「企業理念」や「ミッション」が重要だという企業経営者は数多くいます。 今や企業理念など必要ないという経営者を探す方が大変かもしれません。そこで今日は、企業理念の必要性についてわかりやすく解説します。 世界的に物価が高騰し、冬の光熱費がいくらになるのか心配だという人も増えてい...
社長の大学★長谷川博之
2023年2月2日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


手っ取り早く経営者感覚を身につける方法(動画編)
最近、つくづく感じることがあります。 どんなにきれいごとを言おうと、ビジネスの世界は「お金」が一番重要だということです。これはビジネスの宿命です。どんなに素晴らしい「ミッション」「ビジョン」「バリュー」を掲げても、これだけでは人は動きません。これにお金が加わって、はじめて動...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月16日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


手っ取り早く経営者感覚を身につける方法
最近、つくづく感じることがあります。 どんなにきれいごとを言おうと、ビジネスの世界は「お金」が一番重要だということです。これはビジネスの宿命です。どんなに素晴らしい「ミッション」「ビジョン」「バリュー」を掲げても、これだけでは人は動きません。これにお金が加わって、はじめて動...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月15日読了時間: 3分
閲覧数:16回
0件のコメント


社員のモチベーションは上げるな!(動画編)
どうしたら社員のやる気を高められるのか? 経営者であれば、これは永遠の課題だといっても過言ではありません。そこで今日は、社員のやる気を高めるのは正しいのかをわかりやすく解説します。 ビジネスの現場では、社内の同僚であろうと顧客であろうと相手に好印象を与えることが求められます...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月13日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


社員のモチベーションは上げるな!
どうしたら社員のやる気を高められるのか? 経営者であれば、これは永遠の課題だといっても過言ではありません。そこで今日は、社員のやる気を高めるのは正しいのかをわかりやすく解説します。 ビジネスの現場では、社内の同僚であろうと顧客であろうと相手に好印象を与えることが求められます...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月12日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


会議の正しいやり方とは?(動画編)
経営課題の中で重要でありながら問題にならないものがあります。 その最たるものが「会議」です。そこで今日は、会議の正しいやり方についてわかりやすく解説します。 ある調査によると、仕事をしている時間の45%は会議に費やされているという結果がでました。つまり、実務となる仕事は55...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月11日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント


会議の正しいやり方とは?
経営課題の中で重要でありながら問題にならないものがあります。 その最たるものが「会議」です。そこで今日は、会議の正しいやり方についてわかりやすく解説します。 ある調査によると、仕事をしている時間の45%は会議に費やされているという結果がでました。つまり、実務となる仕事は55...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月10日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


目標達成できない3つ理由とは?(動画編)
「なぜ目標達成できないのか?」。 仕事をしていれば、目標を課せられるのが常です。しかし、目標を達成できる人とできない人がいるのはなぜでしょうか。そこで今日は、目標達成できない3つの理由をわかりやすく解説します。 「目標」」という言葉を聞いて、真っ先に思い出すのが営業マンです...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月9日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


目標達成できないつ3つの理由とは?
「なぜ目標達成できないのか?」。 仕事をしていれば、目標を課せられるのが常です。しかし、目標を達成できる人とできない人がいるのはなぜでしょうか。そこで今日は、目標達成できない3つの理由をわかりやすく解説します。 「目標」」という言葉を聞いて、真っ先に思い出すのが営業マンです...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月8日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


部下を効果的に教育する3つのポイント(動画編)
春に新卒社員が入社した企業も多いことでしょう。 入社から約10ヶ月が経ち、基本的な仕事やスキルを習得する時期です。しかし、なかなか仕事を憶えられない社員がいることも事実です。そこで今日は、部下を効果的に教育する3つの視点をわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月2日読了時間: 1分
閲覧数:7回
0件のコメント


部下を効果的に教育する3つのポイント
春に新卒社員が入社した企業も多いことでしょう。 入社から約10ヶ月が経ち、基本的な仕事やスキルを習得する時期です。しかし、なかなか仕事を憶えられない社員がいることも事実です。そこで今日は、部下を効果的に教育する3つの視点をわかりやすく解説します。...
社長の大学★長谷川博之
2023年1月1日読了時間: 4分
閲覧数:13回
0件のコメント


人的資本の開示義務化(動画編)
働き方改革がはじまったとき、中小企業にとっては負荷が大きいと思いました。 これにより、気軽に残業ができるような雰囲気ではなくなりました。また、週休3日の企業が登場するなど、本当に働き方が変わりました。そして今回、またしても中小企業にとって、頭の痛い話が持ち上がりました。それ...
社長の大学★長谷川博之
2022年12月21日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


人的資本の開示義務化
働き方改革がはじまったとき、中小企業にとっては負荷が大きいと思いました。 これにより、気軽に残業ができるような雰囲気ではなくなりました。また、週休3日の企業が登場するなど、本当に働き方が変わりました。そして今回、またしても中小企業にとって、頭の痛い話が持ち上がりました。それ...
社長の大学★長谷川博之
2022年12月20日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


人生100年時代の働き方(動画編)
先日、現役で活躍する90歳以上の女性を紹介しました。 とにかく一生働く時代の到来を感じさせます。つまり、引退という言葉が死後になるということです。そこで今日は、人生100年時代の働き方についてわかりやすく解説します。 弊社クライントの会長で90歳の女性がいらっしゃいます。...
社長の大学★長谷川博之
2022年12月12日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page