top of page
150業種、7000回以上のコンサルティング&コーチング実績!
企業の夢と挑戦を支援。経営計画・組織開発・営業強化・ヒット商品開発・新市場参入で業績アップを実現します!株式会社リンケージM.Iコンサルティング
Tel.025-210-6238
Fax.025-333-4752

社長ブログ
検索


絶対に習得すべき5つの営業ルール
武道や茶道などには「型」と呼ばれるものがあります。 実は営業にも「型」があります。そこで今日は、営業の型とルールについてわかりやすく解説します。 そもそも「型」とは何でしょうか?調べてみると… ========================================...

社長の大学★長谷川博之
2023年3月5日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


こんな人に相談してはいけない(動画編)
私は子どもの頃から、ほとんど相談をしたことがありません。 理由は定かではありませんが、私の家庭環境にあったと思います。特に父は顔に「俺に話しかけるな!」と書いてあるような人でしたから、必然的に家族内で相談をすることはありませんでした。ですから子どもの頃から、いつも一人で考え...

社長の大学★長谷川博之
2023年3月3日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


こんな人に相談してはいけない
私は子どもの頃から、ほとんど相談をしたことがありません。 理由は定かではありませんが、私の家庭環境にあったと思います。特に父は顔に「俺に話しかけるな!」と書いてあるような人でしたから、必然的に家族内で相談をすることはありませんでした。ですから子どもの頃から、いつも一人で考え...

社長の大学★長谷川博之
2023年3月2日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


リーダーはどうあるべきか?(動画編)
「リーダーはどうあるべきか?」という問いに即答できる人は少ないと思います。 このテーマに関しては、「福島正伸さん」「大久寛司さん」など、の大御所がセミナーや書籍で伝えています。ですが変化の激しい時代はリーダーのあり方が大事ですので、再確認したいと思います。そこで今日は、リー...

社長の大学★長谷川博之
2023年3月1日読了時間: 2分
閲覧数:3回
0件のコメント


リーダーはどうあるべきか?
「リーダーはどうあるべきか?」という問いに即答できる人は少ないと思います。 このテーマに関しては、「福島正伸さん」「大久寛司さん」など、の大御所がセミナーや書籍で伝えています。ですが変化の激しい時代はリーダーのあり方が大事ですので、再確認したいと思います。そこで今日は、リー...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月28日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


目標未達を乗り切る4つの方法(動画編)
営業マンなら誰でもが経験のあることが「目標未達」です。 今月は残り数日なのに目標達成率は70%…。このような状況の際、あなたならどうしますか?そこで今日は、目標未達の大ピンチをどう乗り切るかについてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月27日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


目標未達を乗り切る4つの方法
営業マンなら誰でもが経験のあることが「目標未達」です。 今月は残り数日なのに目標達成率は70%…。このような状況の際、あなたならどうしますか?そこで今日は、目標未達の大ピンチをどう乗り切るかについてわかりやすく解説します。...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月26日読了時間: 3分
閲覧数:10回
0件のコメント


ホワイトペーパーは読まれない
情報過多の時代、あらゆる情報が飛び交っています。 ネットを見れば見たくもないバナー、見たくもない広告が表示されます。情報の洪水の中で、なんとなく疲れている人も多いことでしょう。そこで今日は、情報過多の時代だから起こるホワイトペーパーは読まれていない衝撃の事実をわかりやすく解...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月23日読了時間: 3分
閲覧数:6回
0件のコメント


展示会の名刺交換から受注する方法(動画編)
先日、新潟県三条市にある地場産業センターで開催されている「燕三条ものづくりメッセ2022」に行ってきました。180社を超える企業が出展していましたが、関係者の話を聞くと昨年よりも随分と来場者が多いとのことでした。私は昨年も行きましたが、確かに来場者が多いような気がしました。...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月22日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


展示会の名刺交換から受注する方法
先日、新潟県三条市にある地場産業センターで開催されている「燕三条ものづくりメッセ2022」に行ってきました。180社を超える企業が出展していましたが、関係者の話を聞くと昨年よりも随分と来場者が多いとのことでした。私は昨年も行きましたが、確かに来場者が多いような気がしました。...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月21日読了時間: 3分
閲覧数:5回
0件のコメント


マーケティングの基本中の基本(動画編)
最近、マーケティングに関する問い合わせが増えてきました。 新規見込客の集客や案件化が上手くいっていない企業が多くなってきたのかもしれません。そこで今日は、マーケティングの基本についてわかりやすく解説します。 マーケティングとは見込客から、「あなたの商品に興味があるので詳しい...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月20日読了時間: 1分
閲覧数:3回
0件のコメント


マーケティングの基本中の基本
最近、マーケティングに関する問い合わせが増えてきました。 新規見込客の集客や案件化が上手くいっていない企業が多くなってきたのかもしれません。そこで今日は、マーケティングの基本についてわかりやすく解説します。 マーケティングとは見込客から、「あなたの商品に興味があるので詳しい...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月19日読了時間: 3分
閲覧数:7回
0件のコメント


ホワイトペーパーは読まれない(動画編)
情報過多の時代、あらゆる情報が飛び交っています。 ネットを見れば見たくもないバナー、見たくもない広告が表示されます。情報の洪水の中で、なんとなく疲れている人も多いことでしょう。そこで今日は、情報過多の時代だから起こるホワイトペーパーは読まれていない衝撃の事実をわかりやすく解...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月18日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


Amazonに勝つ方法(動画編)
Amazonが日本に上陸して20年以上が経過しました。 ネットショップの先駆けとして、ネット上の書店でした。その後、取り扱い商品を拡大し続けて、何でも売っているまでは至りませんが、ややそれに近い小売業となりました。そこで今日は、Amazonに勝つ方法をわかりやすく解説します...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月17日読了時間: 2分
閲覧数:6回
0件のコメント


Amazonに勝つ方法
Amazonが日本に上陸して20年以上が経過しました。 ネットショップの先駆けとして、ネット上の書店でした。その後、取り扱い商品を拡大し続けて、何でも売っているまでは至りませんが、ややそれに近い小売業となりました。そこで今日は、Amazonに勝つ方法をわかりやすく解説します...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月16日読了時間: 3分
閲覧数:4回
0件のコメント
社員は会社が嫌で離職するわけじゃない!(動画編)
日報を書く作業は、社員にはめっぽう評判が悪いのが現実です。 心身ともに疲れ切った一日の終りに書くのが日報です。さらに「せっかく書いたのに上司から何のフィードバックがない…」。このような話をよく聞きます。そこで今日は、上司からのフィードバックと離職についてわかりやすく解説しま...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月15日読了時間: 2分
閲覧数:2回
0件のコメント


社員は会社が嫌で離職するわけじゃない!
日報を書く作業は、社員にはめっぽう評判が悪いのが現実です。 心身ともに疲れ切った一日の終りに書くのが日報です。さらに「せっかく書いたのに上司から何のフィードバックがない…」。このような話をよく聞きます。そこで今日は、上司からのフィードバックと離職についてわかりやすく解説しま...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月14日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


何のために日報を書くのか?(動画編)
社員に日報を義務付けている企業も多いと思います。 日報を書いたり、入力したりするのは面倒な仕事です。そもそも、日報は何のために記入するのでしょうか?そこで今日は、日報についてわかりやすく解説します。 幸い(?)私は会社員時代、日報を義務付けられたことはありませんでした。...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月13日読了時間: 1分
閲覧数:10回
0件のコメント


何のために日報を書くのか?
社員に日報を義務付けている企業も多いと思います。 日報を書いたり、入力したりするのは面倒な仕事です。そもそも、日報は何のために記入するのでしょうか?そこで今日は、日報についてわかりやすく解説します。 幸い(?)私は会社員時代、日報を義務付けられたことはありませんでした。...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月12日読了時間: 3分
閲覧数:12回
0件のコメント


ポジティブに生きる考え方とは?(動画編)
「ポジティブに生きる」。憧れます。 というのも私はネガティブなことを考えてしまう人間だからです。そこで今日は、ポジティブに生きるにはどうしたらいいのかをわかりやすく解説します。 昔からそうですが、どんなに上手くことが進んでいても、「もし、☓☓になったらどうしよう…」「ここで...

社長の大学★長谷川博之
2023年2月10日読了時間: 2分
閲覧数:11回
0件のコメント
bottom of page