「オンラインでは伝わらない…」。 この台詞は聞き飽きるほど聞きました! ですが、本当に伝わらないのでしょうか?
そこで今日は、オンラインは本当に伝わらないのかわかりやすく解説します。
先日、「オンラインなのに全米トップの進学校、日本人校長がめざす「生き抜く力」の養成」という記事を読みました。
ニュースイッチというサイトに掲載されていす。
======================
======================
この記事によれば、昨年3月に緊急事態宣言が発出され、臨時休校になった小中学校も多くありました。
当時の文部科学省の調査では、臨時休校を実施または実施予定の自治体のうち、同時双方向型のオンライン授業を提供すると回答した自治体は約5%にとどまったそうです。
また、日本は授業中のデジタル機器の利用時間はOECD加盟国中最下位という調査結果もあります…。
ただし、闇雲にデジタル機器を使ったり、オンライン授業にすればいいということではありません。
その理由は、オンライン授業では「先生が生徒の理解度を把握しにくい…」「生徒同士のコミュニケーションがとりにくい…」といった課題も指摘されているからです。
このような不安に対して一石投じたのが、「スタンフォード大学・オンラインハイスクール」です。
スタンフォード大学オンラインハイスクールは、すべてオンラインで授業や課外活動を行う中高一貫校です。
スタンフォード大学オンラインハイスクールは、2000年代中半に開校して、アメリカをはじめ世界各国の中学1年から高校3年までの生徒が在籍しています。
続きは動画をご覧ください。
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。
●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!
Comments