top of page
執筆者の写真社長の大学★長谷川博之

友情をわかち合う方法とは?(動画編)

更新日:2023年8月26日

人間が安定的な社会関係を維持できるとされる人数の認知的な上限は150人と言われている。ここでいう係とは、ある個人が各人のことを知っていて、さらに各人がお互いにどのような関係にあるのかをも知っているというものを指す。これを提唱しがのが、ロビン・ダンバーだ。そこで今日は、ロビン・ダンバーについてわかりやすく解説する。



ロビン・ダンバーはイギリスの心理学者であり、進化心理学の分野で有名な人だ。ダンバーは社会的な接触の量と質を維持するために、人間の脳が特定の限界を持っているという「ダンバーの数」として知られる理論を提唱した。



これによれば、人間は社会的な関係を維持するために約150人の認知的な枠組みを持っているとされている。これは、私たちが持つことができる信頼関係や情報の流れを効果的に管理するのに適切な範囲だとされている。スウェーデンの税務局では、オフィスの収容人数が150人になるように編成したこともあったそうだ。



以前、人の名前をよく覚える営業マンがいた。

彼に何人くらいの名前と顔を覚えている」と質問したところ、「300人」だと答えた。ダンバーの数の2倍だ。



また、ダンバーは人間の社会的なグループサイズと、霊長類の脳の大きさとの間に相関関係があるとも主張している。たとえば、人間の社会的なグループサイズが150人であるのに対し、他の霊長類ではグループサイズが異なることを示している。



続きはYouTubeチャンネル「社長の大学」をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

閲覧数:11回

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page