top of page
執筆者の写真社長の大学★長谷川博之

早わかり「心理的安全性」とは?(動画編)

更新日:2021年6月7日

ここ数年、「心理的安全性」という言葉を聞くようになりました。

文字面から漠然と意味は理解できますが、正確な意味を知っている人は少ないかもしれません。



そこで今日は、心理的安全性についてわかりやすく解説します。



心理的安全性とは、職場で誰に何を言っても、どのような指摘をしても、拒絶されることがなく、罰せられる心配もない状態のことをいいます。 ただし、仲のいい状態、ざっくばらんに冗談を言い合えるような状態とは少し異なります。

心理的安全性が言われるようになった背景には、イノベーションや生産性の向上があげられます。



組織にイノベーションを起こすには、慣習を否定する発言、組織文化と真っ向から対立する発言も必要です。

このような発言があっても、拒絶されず、評価が下がらない場を作らることが重要です。

安心して誰に対しても発言することができる状態が、心理的安全性の意味するところです。

ですが日本の中小企業を見渡しても、このような組織は滅多にありません。

大胆なイノベーションが起こらない原因のひとつが、心理的安全性かもしれません。



私は、経営者団体の新潟県中小企業家同友会に入会して18年目になります。

昨年、入会30年以上の大先輩の経営者の話を伺う機会がありました。

話の中で良い会社とはという議論がありました。

この大先輩曰く、良い会社とは、「地位、年齢、経験に関わらず、誰にでも質問ができたり、意見を言い合える会社だ!」とおっしゃっていたのが大変印象的でした。

それで思い出したのが「心理的安全性」という言葉たったのです



続きは動画をご覧ください。

●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

閲覧数:8回

Comments


bottom of page