top of page
執筆者の写真社長の大学★長谷川博之

買い手の常識、売り手の非常識


商品は時々、マイナーチェンジを行います。

マイナーチェンジとは、商品の細部の小規模な変更のことを言います。

たとえば、食品であれば、成分を少し変えた、パッケージの細部を変更したなどです。

商品それ自体に大きな影響がないので、下手をすると気づかれないこともあります。



ところが、企業側はマイナーチェンジだと思っていても、

顧客側はフルモデルチェンジに近い、大きな変更と感じていることもあります。



そこで今日は、売り手と買い手の価値観の違いについてわかりやすく解説します。



商品開発を行なっているメーカーは、定期的にマイナーチェンジをおこないます。

一番わかりやすい事例は、原材料費の値上げです。

原材料費が値上げになると、販売価格に大きな影響を与えます。

そうなると、中身を変えずに価格を値上げするのか、

中身を減らして価格を据え置きにするかの二者択一になるケースがほとんどです。

後者の場合もマイナーチェンジに含まれます。



このように、マイナーチェンジといえども、

売り手の立場になると命取りになる場合があります。

特に、価格はナーバスです。

ですから、リサーチを行い慎重に行うのが一般的です。



ここで一番の問題は、マイナーチェンジの認識の違いです。

売り手は大して販売数に影響のないマイナーチェンジだと思っても、

買い手はほかのメーカーの商品に変えるほどの重要な問題だったりします…。



妻が数年前から「クロスワードパクロス」という月刊誌を定期購読をしています。

クロスワードパクロスとは、読んで字の如くクロスワードパズルの専門誌です。

私はクロスワードパズルはやりませんが、

年に何回か妻がやっているクロスワードパズルの問題を見ると、

専門的で高度な問題が数多く掲載されています。



さて、クロスワードパクロスという月刊誌ですが、

コロナ禍の影響で配送費が高騰したとのことで、

「使っている紙を変更する」という告知があったそうです。

紙を変更するとは、紙質を落とす(悪くする)ということです。



妻によれば、それから数ヶ月度「再び、以前の紙に戻す」という告知があったそうです。

ここで質問です。

なぜ、以前の紙に戻すことになったのでしょうか? 

ハードカバーの書籍にとって紙質は重要でしょうが、

クロスワードパクロスという雑誌にとって紙質は重要でしょうか…。

実は、とても重要なのです。



そもそも、再び以前の紙に戻すことになった経緯は、

読者からのクレームがあったということが考えられます。



クロスワードパクロスは雑誌に答えを書き込みます。

その時、重要なのが書き心地です。

恐らく、クロスワードパズルの回答を書き込むのは、

消しゴムで消すことができる「鉛筆」か「シャープペンシル」でしょう。



そうなると、書きやすさや書き心地は重要です。

一冊まるごとクロスワードパズルの問題の回答を書き込むわけですから、

書き心地の悪い紙と書き心地の良い紙では、気分が違います。

これは、妻に聞いた話なので確かです。



また、妻と同じような感想を持った読者が多かったということです。

実際、妻は紙質を元に戻してほしいとハガキを出したそうです…。



このように、売り手と買い手のこだわることが違うということがあります。

マイナーチェンジとはいえ、命取りになることがありますので、注意してください。




●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。

 https://www.linkagemic.com/mailmagazine


●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。

 https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1


●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!

 https://lin.ee/11jNwF3be

閲覧数:11回

最新記事

すべて表示

行動できない13の原因と対処方法(動画編)

ある講演会に参加した人が100人いたとします。 そのなかで「これはいい」と思う人は1人。実際に行動に移す人は、「これはいい」と思った人100人に対して1人です。さらに、継続して行動する人は、「行動に移した人」100人に対して1人。だから、成功する人と成功しない人がいます。そ...

Commenti


bottom of page