集中力を高めるにはキッチンタイマーを使え!(動画編)
- 社長の大学★長谷川博之
- 2021年7月31日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年8月7日
経営のヒントをわかりやすく解説する社長の大学、 株式会社リンケージM.Iコンサルティングの長谷川博之です。
ビジネスをはじめとして、成果を出すことを目標にしている活動は「集中力」を
問われることがあります。
そこで今日は、集中力についてわかりやすく解説します。
いかにして集中力を高めるかは、人間の永遠のテーマかもしれません。
参考までに集中力とは、ひとつの事柄に注意を集中して物事に取り組む能力のことを 言います。
ひとつの事柄というのがポイントです。
学業、仕事、スポーツなどのあらゆる場面で集中力は重要な要素となっており、
集中力の有無が成否を左右するということも多々あります。
また、集中力を高めるには、食事に気を使い十分な栄養を摂取するとともに、
専門のトレーニングを行ったり、運動をすることも効果的であると言われています。
集中力が続かない原因としては、「ストレスがたまっている」「睡眠不足」
「集中できる環境ではない」など、様々なことが考えられます。
そこで、イタリア人のフランチェスコ・シリロが1980年代に考案した
「ポモドーロ・テクニック」を詳しく解説します。
参考までに、ポモドーロとは、丸いトマトの形状をしたキッチンタイマーから
つけられています。
ポモドーロとはイタリア語でトマトのことです。
ポモドーロ・テクニックは、間違いなく集中力を高めてくれます。
これは研究からも明らかになっています。
続きは動画をご覧ください。
●株式会社リンケージM.Iコンサルティングのオフィシャルメルマガの登録はこちら。
https://www.linkagemic.com/mailmagazine
●YouTube「商いは門門チャンネル」の登録はこちら。
https://www.youtube.com/channel/UCPtBCiFhkj1lkaurZsoz64g/?sub_confirmation=1
●社長の大学LINE公式アカウント! 経営に関する質問ができます! フォローはこちら!
https://lin.ee/11jNwF3be
Comments